にじ

にじ
I
にじ【二字】
(1)二つの字。
(2)〔多く二字の漢字で書くことから〕
実名。 名のり。

「たたうがみに~書きて奉りて出でにけり/十訓 9」

(3)〔武士は実名を名乗るところから〕
武士としての身分。

「~をうけたる人の/咄本・醒睡笑」

II
にじ【二次】
(1)二番目に行われること。

「~試験」

(2)事物・現象のうち, あることに付随して起こるもの。 副次。

「~エネルギー」

(3)〔数〕 代数方程式などで, 次数が二であること。

「~関数」「~曲線」

III
にじ【尼寺】
あまでら。

「国分~」

IV
にじ【虹・霓】
夕立のあとなど, 太陽と反対側の空に弧状にかかる七色の帯。 空中の水滴粒子にあたった光の屈折と分光によって生じる。 内側が紫, 外側が赤の配列をした虹のほかに, この外側をとりまき, 逆の色の配列の第二の虹が見えることがある。 ぬじ。 のじ。 ﹝季﹞夏。 《~立ちて忽ち君の在る如し/虚子》

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”